「私らしい宿をつくろう。」時の宿 すみれを後継した女将が、おふたりさまに喜んでいただく宿を目指して描いたストーリーについて伺いました。
ゲスト
株式会社黄木コーポレーション 代表取締役
女将 黄木 綾子
山形県米沢市出身。専門学校を卒業後、実家「健康の宿すみれ荘」に勤務。東京勤務、渡米を経て1998年に米沢へ戻り、「すみれ荘」で支配人、2005年に(株)黄木コーポレーション代表取締役に就任。同年10月「時の宿 すみれ」をリニューアルオープン。
インタビュアー
株式会社 Loco Partners 代表取締役副社長
塩川 一樹
1979年生まれ、立命館大学経済学部卒。株式会社ジェイティービーを経て、株式会社リクルートへ中途入社。旅行事業部にて、首都圏・伊豆・信州エリア責任者を歴任し約2,000施設以上の担当を歴任。2012年7月より株式会社Loco Partners取締役に就任。
塩川:時の宿 すみれを継がれるまでの、黄木さんのこれまでの歩みをお聞かせください。
黄木:時の宿 すみれと私のストーリーは、実は「旅館を継がなくてよくなった」というところからスタートしています。私の実家はお肉屋さんなのですが、レストランや結婚式場の運営などもしていて、そちらは長男である私の弟が跡を継ぐことが決まっていました。一方で、当時まだ「すみれ荘」という名前だったこの旅館は、約40年ほど前に祖父母が創業し、その後は叔母が経営していたのですが、父は私をこちらの旅館の跡継ぎにと考えていたのです。しかし私はそうではなく、美容師になって実家の結婚式場を手伝いたいと思っていたのですが、経営者として勉強してきなさいということで2年間、東京で観光専門学校のホテル科に通ったのです。
塩川:専門学校で実習などをしながら2年間を過ごされたのですね。卒業後は、どのような道に進まれたのですか?
黄木:米沢に戻ってすぐに、スタッフとしてすみれ荘で働きだしました。すみれ荘は一般的な旅館で、ビジネスマンのお一人様から団体の方、そして日帰りのお客様もいらっしゃいました。レストランが併設されていて、山菜そばやラーメンなどを提供していたり、実家のお肉屋さんとは当時から姉妹店でしたので、郷土料理や米沢牛料理も召し上がっていただけました。楽しく働いてはいたのですが、ここは山の中ですから、当時20歳そこそこだった私は、「ここで一生を過ごすのか」という気持ちになってしまったのです。それでだんだんと「ずっとここにはいたくない」と思うようになり、再び東京へ出て就職をしました。そして結婚し、主人の仕事の関係でアメリカに住むことになるのですが、それが最初にお話しした「旅館を継がなくてよくなった」ということなのです。
塩川:当時は、ここにいることで可能性を閉ざされてしまうのではないかと思われたのですね。
黄木:いろいろなものを見たり、経験してみたかったのだと思います。ですから、結婚して「継がなくてよくなった」、「私は別の道を生きるのだ」という思いがありましたね。ところが、アメリカでホームシックになってしまって驚きました。米沢にいるときにはその場所のよさが分からなかったのですが、アメリカに移り住んだことで日本のよさを知り、日本の文化やアイデンティティを考えるようになりました。日本にいるときには見ることのなかったNHKのハイビジョン放送で「日本の四季」や「祭り囃子」を見て、「日本ってなんて素晴らしいのだろう」と思っていました。
塩川:日本、そして米沢の素晴らしさに気づき、また日本に戻ってこられたのですね。
黄木:当時まだ結婚をしていたことと、子どもたちの教育への考えもあり、まずは東京へ戻りました。その後、父が病を患い余命宣告されたことがきっかけで2人の息子と一緒に米沢に帰ることになりました。半年後に父は他界したのですが、それが私が33歳のときです。その後、東京では不動産の会社で営業サポートなど事務系のことや営業職も経験していたので、それらを活かした仕事はできると考えていたのですが、結果的には実家のお肉屋さんに併設されたレストラン「金剛閣」で仕事を始めました。若くして父の跡を継いだ弟のサポートができたら、という思いです。
塩川:その辺りから家業の中核に近づいていくのですね。突然の環境の変化に、黄木さんご自身も、息子さんたちも戸惑いがあったのではないでしょうか。
黄木:そうなのです。子どもたちも小さかったのでなかなか思うように働くことができず、それでも土日もなく働いていましたら、今度は子どもたちの心配ごとが起こってしまって。それからは、あまり働き詰めもよくないということで、子どもとの時間も持つことに専念したり、いろいろなことがありましたね。そのときは自分たちの暮らしでいっぱいだったのです。
株式会社黄木コーポレーション 代表取締役
女将 黄木 綾子
山形県米沢市出身。東京観光専門学校を卒業後、「健康の宿すみれ荘」に勤務。その後、東京勤務、渡米を経て1998年米沢に戻る。レストラン「金剛閣」での勤務の後、「すみれ荘」で支配人を務める。2005年3月、(株)黄木コーポレーション代表取締役に就任し、同年10月「時の宿 すみれ」をリニューアルオープン。
サービス利用に関する同意事項
サービス利用に関する同意事項
ようこそ、Reluxへ
Relux(リラックス)は、
満足度の高い一流ホテル・旅館を厳選した宿泊予約サービスです。
会員登録をご希望の方は、以下より、会員登録をお願いいたします。
登録費、年会費、利用料などは一切無料です。
Reluxの特徴
※会員登録完了時点で利用規約、個人情報保護方針、GDPRに関する案内に同意し、電子メールによるReluxからの情報提供を希望されたものとみなします。詳細
ログイン