2015年に開業100周年を迎え、「これからの100年」への一歩を踏み出した東京ステーションホテル。「ラグジュアリー」の本質やホテルマンが果たすべき使命、そしてこれからのホテルのあり方を総支配人の藤崎氏が語ります。
ゲスト
東京ステーションホテル 常務取締役総支配人
藤崎 斉
1956年、東京都出身。立教大学卒業。2011年より東京ステーションホテル開業準備室室長に就任。2012年より同ホテルの常務取締役総支配人を務める。2013年に「ホテリエ・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
インタビュアー
株式会社 Loco Partners 代表取締役(当時)
篠塚 孝哉
1984年生まれ。07年株式会社リクルート入社、11年9月に株式会社Loco Partnersを設立し、代表取締役に就任。2013年3月にReluxをオープン。趣味は旅行、ワイン、ランニング、読書など。
篠塚:ホテル業界に30年以上いらっしゃる藤崎さんですが、業界に入られた最初のきっかけは何だったのでしょうか?
藤崎:大学での専攻は経済学でしたが、学部外講義でホテル観光学科の講義を受けたことや、親族が旅館を経営していたこと、仲の良かった従兄弟が帝国ホテル東京様に入社し、よくホテルの話をしてくれたこと等がきっかけです。身のまわりで「宿屋業」をしている人がいたので、ホテルは小さい頃から身近だったかもしれません。もともと他の企業に就職を検討していた自分がホテルの世界に足を踏み入れたのは偶然のようなところもありますが、その後、赤坂のヒルトンが新宿に移転するタイミングがあり、ヒルトン東京のOBの方が、「ホテルビジネスをライフワークにするのなら、本格的なグローバルカンパニーで勉強すべき」と背中を押してくださってヒルトン東京に転職しました。
篠塚:当時はまだ転職も一般的ではなかったと思いますが、ヒルトン東京ではどういった業務を担当されていたのですか?
藤崎:外資系ブランドがあまり日本に進出していない時代で、業界全体での人の流動性は高くはなかったですね。ただ、ヒルトン東京そのものは「ホテル学校」とも呼ばれていたほどで、OB・OGの方は幅広く業界へ出て行かれていました。業務としては、フロントクラークとして1から業務を学び直し、その後も主には宿泊部門を歩みました。
篠塚:そうして経験を積まれて、18年ほどヒルトン東京にいらしたのですね。
藤崎:ヒルトン東京の在職中に他のホテル様からお声がけを頂いたことはあったのですが、やり切ったという自覚がなかったのですべてお断りしていました。「もう十分ではないか」と言われても、自分の中ではきちんと軌跡を残せたという納得感はなく、仲間とともに業界初の試み等にチャレンジし続けていました。それからしばらくして、ウェスティンホテル東京に舞台を移して宿泊部門を担当し、のちに副総支配人に就任しました。ヒルトン時代から、手探りながらも業界の先陣を切って、1995〜2000年代のインターネットの興隆で生まれたオンラインビジネスを積極的に進めていった時期でもありました。
篠塚:その後、ウェスティンホテル東京に4年ほどいらっしゃったと伺っています。その中で達成されたことも多いと思いますが、さらに次の転職先ではどのようなことを担当されていたのでしょうか?
藤崎:次の転職先であるJALホテルズでは本社の入社だったので、現場だけでなくコーポレートにおける企業マネジメントを学ぶことができました。当時は親会社である日本航空のファイナンスの問題が表面化していた厳しい時期でしたし、各プロパティオーナーの期待や周囲からのプレッシャーも大きかったのですが、逃げずに国内外の課題に向かっていったと思います。その後、経営体制が変わり、営業本部長として中期計画の策定などをおこない、オークラグループとのシナジー効果を出すために1年を費やしました。
篠塚:ご自身のなかで、責任を果たした、やり切ったという思いをあらためて持たれたのですね。その後、また転機があって現在の東京ステーションホテルに出会われて。
藤崎:そうですね。東日本大震災のあと、2011年7月に開業準備室への参画が決まりました。それまでしばらくコーポレートサイドにいましたが、また現場に戻ってみたいという思いもあり決心した背景には、東京ステーションホテルの可能性がとにかくまぶしくて、自分のキャリアのすべてを投じてみたいという想いがありました。日本で唯一の重要文化財の中にあるこの名門ホテルは、小規模ながらグローバルブランドと遜色ない価値を発揮できるはずだと。その時は、具体的にどこまで行けるか分かりませんでしたが、確かな可能性と価値を持った宝石のようなホテルだと確信していました。
東京ステーションホテル 常務取締役総支配人
藤崎 斉
1956年、東京都出身。立教大学卒業後、(株)リクルートの子会社を経て、東京ヒルトンインターナショナル(現:ヒルトン東京)開業スタッフとして入社。宿泊支配人などを務めたのち、2002年にウェスティンホテル東京に入社し副総支配人に就任。2006年より(株)JALホテルズで執行役員営業本部長を務め、2011年より東京ステーションホテル開業準備室室長に就任。2012年より同ホテルの取締役総支配人を務め、2015年より現職。2013年に「ホテリエ・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
サービス利用に関する同意事項
サービス利用に関する同意事項
ようこそ、Reluxへ
Relux(リラックス)は、
満足度の高い一流ホテル・旅館を厳選した宿泊予約サービスです。
会員登録をご希望の方は、以下より、会員登録をお願いいたします。
登録費、年会費、利用料などは一切無料です。
Reluxの特徴
※会員登録完了時点で利用規約、個人情報保護方針、GDPRに関する案内に同意し、電子メールによるReluxからの情報提供を希望されたものとみなします。詳細
ログイン