最終更新日時2024/06/12

愛媛県の道後温泉は、日本最古の温泉が楽しめる場所として人気の観光地です。
愛媛の郷土料理を味わえるレストランや道後の歴史を楽しく学べる施設、美しい寺院や神社など訪れたいスポットがたくさんあり、温泉・食・観光を満喫することができます。
本記事ではそんな道後を堪能する1泊2日のモデルコースをご紹介します。

道後温泉1泊2日のモデルコースの地図はこちらから

1日目 ホテルに荷物を預けて温泉と観光へ

1. 道後御湯

道後御湯
出典:Relux | 道後御湯

道後温泉に到着したら、まずはホテルに荷物を預けます。
スタイリッシュな和のデザインが素敵な「道後御湯」は全室に露天風呂とビューテラスが付いており、ちょっと贅沢な道後旅におすすめです。
ホテルは道後温泉駅から徒歩で約5分の距離にあり、車の場合は敷地内の無料の駐車場が利用できます。また、チェックイン前でも車の留め置きが可能です。

施設名 道後御湯
Reluxグレード グレード2
住所 愛媛県松山市道後鷺谷町2-20
施設の特色 ・全室露天風呂とビューテラスつき
・全室52㎡以上
・庭園やライブラリーラウンジあり

詳細をみる

2. 道後温泉本館

道後温泉本館
出典:道後温泉

ホテルに荷物を預けて身軽になったら早速温泉へ向かいます。
道後温泉は約3,000年の歴史を誇る日本最古の温泉と言われ、そのシンボルである「道後温泉本館」は国の重要文化財に指定されています。

道後温泉本館
出典:道後温泉

泉質はアルカリ性単純泉の肌への刺激が少ないなめらかなお湯で、さまざまな症状の湯治や美容に適しています。
温泉を楽しんだ後は、大広間や個室でお茶とお茶菓子を楽しみながらゆっくりと過ごすこともできます(保存修理工事で一部営業を休止していましたが、令和6年7月11日より全館営業が再開されます)。

名称 道後温泉本館
住所 愛媛県松山市道後湯之町5-6
サイト 道後温泉公式サイト

3. 圓満寺

圓満寺
出典:松山市公式観光WEBサイト

道後温泉本館から徒歩約3分の「圓満寺」は阿弥陀如来を本尊としています。細い路地の奥にひっそりと建っており、本堂手前の仏堂にある大きな白塗りの地蔵尊は、奈良時代の高名な僧・行基が作ったとされています。
近年では恋愛祈願の寺院として有名で、願いが込められた湯玉型の可愛い絵馬やお結び玉がたくさんかけられています。特に色とりどりのお結び玉は、とてもフォトジェニックです。

名称 圓満寺
住所 愛媛県松山市道後湯月町4-49
サイト 松山市公式観光WEBサイト

4. 空の散歩道

空の散歩道
出典:松山市公式観光WEBサイト

道後温泉本館の南側にある冠山には展望遊歩道「空の散歩道」があり、道後のまちや道後温泉本館の全景を望むことができます。
東屋やベンチ、更衣ブースつきの足湯が設けられ、庭に咲く四季折々の花や道後の景色を楽しみながらくつろぎの時を堪能できます。

名称 空の散歩道
住所 愛媛県松山市道後湯之町4-30
サイト 松山市公式観光WEBサイト

道後の名物ランチとおすすめデザート

1. 松山鯛めし 秋嘉 道後店

松山鯛めし 秋嘉 道後店
出典:株式会社W-HARMONY

お腹が空いたら「松山鯛めし 秋嘉 道後店」へ。道後温泉のメイン商店街である道後ハイカラ通りにあるレストランで、一つひとつ丁寧に土鍋で炊き上げられた道後の名物鯛めしをいただくことができます。
松山鯛めしと宇和島鯛めしの2種類から選ぶことができ、食べ比べもおすすめです。
ベビーカーでの入店が可能でお子様メニューも用意されており、家族で食事が楽しめます。

名称 松山鯛めし 秋嘉 道後店
住所 愛媛県松山市道後湯之町12-34 エイトワンビル 2F
サイト 株式会社W-HARMONY公式サイト

2. 道後ぷりん

道後ぷりん
出典:道後ぷりん

ランチの後は「道後ぷりん」でデザートをいただきます。まるごと蜜柑が浮かぶプリンや、ソフトクリーム・クッキー・おいりが乗ったパフェなど、見た目も味も楽しめるデザートを堪能できます。
また、猫をモチーフにした可愛いデザインの店内も見所です。

名称 道後ぷりん
住所 愛媛県松山市道後湯之町13−9
サイト 道後ぷりん公式サイト

道後ハイカラ通りと道後公園を散策

1. 坊っちゃんカラクリ時計

坊っちゃんカラクリ時計
出典:松山市公式観光WEBサイト

道後温泉本館建設100周年記念事業の一環として作られた「坊っちゃんカラクリ時計」は、道後ハイカラ通り入り口付近にある放生園に設置されています。
8:00〜22:00までの1時間ごと(土日祝や特別期は30分ごと)に音楽に合わせてカラクリ時計が動き出し、夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する可愛い人形たちが姿を現します。
隣りにある足湯に入りながらカラクリ時計を眺める時間は癒しのひと時です。

名称 坊っちゃんカラクリ時計
住所 愛媛県松山市道後湯之町6-7
サイト 松山市公式観光WEBサイト

2. 10 FACTORY

10 FACTORY
出典:株式会社W-HARMONY

愛媛といえばみかん。そのみかんを最大限に生かしたさまざまな商品を扱う「10 FACTORY」は、松山に来たらぜひ寄りたいみかん専門店です。
お土産はもちろん店頭でジュースやソフトクリームなどが提供されており、「お試し3種セット」でみかんジュースの飲み比べも楽しめます。

名称 10 FACTORY
住所 愛媛県松山市道後湯之町12-34
サイト 株式会社W-HARMONY公式サイト

3. つぼや菓子舗

つぼや菓子舗
出典:つぼや菓子舗

道後でのおやつタイムなら「つぼや菓子舗」も外せないスポットです。
こちらは小説「坊っちゃん」に登場する団子屋のモデルになった、明治16年創業の元祖坊っちゃん団子の老舗店です。
厳選された材料を使用して一本ずつお団子が手作りされており、上品な甘さが好評を博しています。
また、卵・乳を使用していないため、アレルギーをお持ちの方も安心してお楽しみいただけます。

名称 つぼや菓子舗
住所 愛媛県松山市道後湯之町14-23
サイト つぼや菓子舗公式サイト

4. 道後公園(湯築城跡)

道後公園(湯築城跡)
出典:松山市公式観光WEBサイト

道後ハイカラ通りから歩いて数分の位置にある「道後公園(湯築城跡)」は道後の歴史と自然が楽しめる美しい公園です。
14世紀前半から約250年存続した湯築城の跡地でお堀や土塁は昔のまま残されており、春は桜、秋は紅葉を楽しむことができます。
復元された武家屋敷や土塀、調査で発掘された出土品も見学でき、歴史を感じながら公園をゆっくり散策できます。丘の上の展望台から望める道後の街並みもお楽しみください。

名称 道後公園(湯築城跡)
住所 愛媛県松山市道後公園
サイト 松山市公式観光WEBサイト

5. 松山市立子規記念博物館

松山市立子規記念博物館
出典:子規記念博物館

道後公園内にある「松山市立子規記念博物館」にも、ぜひお立ち寄りください。
愛媛県松山市生まれの俳人・歌人である正岡子規について学べる博物館で、4階建の館内にさまざまな展示や短編映画が公開されています。
享年34歳という短い生涯でありながらも数多くの作品を残した正岡子規の世界を通して、松山や文学への理解を深めてみてはいかがでしょうか。

名称 松山市立子規記念博物館
住所 愛媛県松山市道後公園1-30
サイト 子規記念博物館公式サイト

夕食は瀬戸内の海と山の幸を堪能

1. 瀬戸内料理 金兵衛

瀬戸内料理 金兵衛
出典:瀬戸内料理 金兵衛

夕食は地元の名物料理が楽しめる「瀬戸内料理 金兵衛」でいただきます。瀬戸内海・宇和海で獲れた新鮮な魚介類は店内の水槽から上げて卸され、刺身や炭火炙りで味わうことができます。
また、愛媛のブランド肉や地野菜を使った一品料理の数も豊富に揃っています。

瀬戸内料理 金兵衛
出典:瀬戸内料理 金兵衛

店内は道後の街並みを彩った壁画や、漁師街をイメージした装飾品などがノスタルジックな空間を作り上げており、料理の味だけでなくお店の雰囲気も楽しいお食事処です。

名称 瀬戸内料理 金兵衛
住所 愛媛県松山市道後湯之町14-17
サイト 瀬戸内料理 金兵衛公式サイト

ホテルに戻ってリラックスタイムを

1. 道後御湯

道後御湯
出典:Relux | 道後御湯

ホテルに戻ったらチェックイン手続きを済ませお部屋に入ります。
「道後御湯」のお部屋は和モダンなデザインがとてもおしゃれで、全室52㎡以上と広々としています。
歩き疲れた体を休めてゆったりとくつろぐことができます。

道後御湯
出典:Relux | 道後御湯

全室にあるビューテラスと露天風呂では、温泉を楽しみながら松山城を望むことができます。
ホテルの最上階には展望風呂もありますので、より高い位置からの景色を楽しみたい方におすすめです。
また、1階には庭園や無料コーヒーマシンが備えられたライブラリーラウンジもあり、くつろぎのひとときを過ごせる素敵な空間です。

2日目 道後温泉での朝風呂と贅沢な和朝食

1. 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
出典:道後温泉

2日目は早く起きて朝食前に朝風呂へ。「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」はホテルから徒歩約3分の位置にあり、6:00から営業しています。
飛鳥時代の建築様式を取り入れた湯屋がコンセプトで、愛媛の伝統工芸と最先端のアート両方を楽しめる演出が見所です。

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
出典:道後温泉

大浴場は道後温泉にまつわる和歌の風景を描いた陶板壁画が美しく、温泉を楽しんだ後は、本館と同様に大広間や個室の休憩室でお茶やお茶菓子をいただきながら体を休めることができます。

名称 道後温泉別館 飛鳥乃湯
住所 愛媛県松山市道後湯之町19-22
サイト 道後温泉公式サイト

2. 道後御湯(朝食)

道後御湯の朝食
出典:Relux|道後御湯

ホテルに戻ったら朝食をいただきます。「道後御湯」の朝食は愛媛県産の食材をふんだんに使用した豪華な和膳定食で、さまざまな料理を少しずつ味わうことができます。
広々とした落ち着いた雰囲気のレストランで、朝の優雅なひとときをお過ごしください。

道後の寺院や神社を巡る

1. 宝厳寺

宝厳寺
出典:宝厳寺公式インスタグラム

朝食を食べてお腹いっぱいになったら、ホテルをチェックアウトし道後観光にでかけます。「宝厳寺」は665年に創建された寺院で、時宗の開祖一遍上人が生まれた地です。
2013年の火災により本堂などが全焼してしまいましたが、2016年に再建されその美しさを取り戻しています。
こちらでは正岡子規や斎藤茂吉などの句碑や歌碑、四季折々の豊かな自然も楽しむことができます。

名称 宝厳寺
住所 愛媛県松山市道後湯月町5-4
サイト 宝厳寺公式サイト

2. 伊佐爾波神社

伊佐爾波神社
出典:伊佐爾波神社

「伊佐爾波神社」は日本三大八幡造の神社の一つで、縁結びや安産成就、出世開運などのご利益があります。
豪華絢爛な社殿は国の重要文化財に指定されており、金箔をはった円柱や彫刻を抱いた蛙股など鮮やかな色彩が見所です。
朱色が青空に映える、とても美しい神社です。

名称 伊佐爾波神社
住所 愛媛県松山市桜谷町173
サイト 伊佐爾波神社公式サイト

3. ひみつジャナイ基地

ひみつジャナイ基地
出典:ひみつジャナイ基地

伊佐爾波神社を出て約3分ほど歩くと、ちょっと変わったスポットが現れます。
「ひみつジャナイ基地」は様々な人が集う交流拠点として作られたアート作品で、「お互いのひみつをひみつじゃなくすることで多様性を認め合う」というコンセプトのもとにワークショップや展示が行われています。
開館日は毎週金・土・日曜日及び祝祭日の月曜日と限られてはいますが、旅程に合えば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

名称 ひみつジャナイ基地
住所 愛媛県松山市道後湯月町2-41
サイト ひみつジャナイ基地公式サイト

市内電車に乗って松山城エリアへ

1. 郷土料理 五志喜

郷土料理 五志喜
出典:食べログ

道後温泉駅から市内電車に乗って6駅(約11分)の大街道駅へ移動し、松山城が目の前のエリアでランチをいただきます。
「郷土料理 五志喜」は愛媛の郷土料理が食べられる老舗店で、カラフルなそうめんに鯛の姿身が乗った鯛そうめんは看板メニューの1つです。
郷土料理の「ふくめん」や「じゃこてん」などが一緒に味わえるランチコースもあります。

名称 郷土料理 五志喜
住所 愛媛県松山市三番町3-5-4
サイト 郷土料理 五志喜公式サイト

2. みかん専門店 noma-noma

みかん専門店 noma-noma
出典:のま果樹園

ランチをいただいた後は、歩いて約2分の位置にある「noma-noma」へ。
こちらは「のま果樹園」が運営するみかん専門店です。みかんそのものはもちろん、ゼリーやジュースなどの加工品が各種揃っており、配送サービスを利用すればお土産をたくさん購入しても安心です。
店頭では旬の品種のみかんジュースやソフトクリーム・パフェも味わうことができます。

名称 noma-noma
住所 愛媛県松山市大街道1-4-20
サイト のま果樹園公式サイト

3. 坂の上の雲ミュージアム

坂の上の雲ミュージアム
出典:松山市公式観光WEBサイト

「坂の上の雲ミュージアム」は、司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」をテーマにしたミュージアムです。
坂の上の雲には松山出身の正岡子規をはじめとする多くの人物が登場しており、小説に関するさまざまな展示や催しがミュージアム内で行われています。

坂の上の雲ミュージアム
出典:松山市公式観光WEBサイト

建物は建築家・安藤忠雄氏の設計によるもので、松山城周辺の歴史や文化を意識して作られています。
三角形を描くようにスロープを上がりながら回遊する造りで、中間部分の支柱がない空中階段はとても珍しく、ぜひ写真に収めたいスポットです。

名称 坂の上の雲ミュージアム
住所 愛媛県松山市一番町3-20
サイト 坂の上の雲ミュージアム公式サイト

道後温泉のおすすめ宿2選

1. 道後温泉 八千代

道後温泉 八千代
出典:Relux | 道後温泉 八千代

「道後温泉 八千代」は全室に道後温泉のお湯かけ流しの露天風呂がついている温泉宿です。
客室の広さは55.8㎡以上という贅沢設計で、寝室・居間・食事の間と分かれており、デザイン性だけでなく機能性も備えた快適な空間です。
旬の素材をたっぷり使用した豪華な夕朝食はお部屋で提供され、人目や時間を気にせずゆっくりと堪能することができます。

施設名 道後温泉 八千代
Reluxグレード グレード2
住所 愛媛県松山市道後多幸町6-34
施設の特色 ・全室55.8㎡以上で温泉露天風呂つき
・お部屋でゆっくり楽しめる豪華な夕朝食

詳細をみる

2. 道後温泉 大和屋本店

道後温泉 大和屋本店
出典:Relux | 道後温泉 大和屋本店

「道後温泉 大和屋本店」は慶応4年に創業した老舗旅館です。伝統的な造りの和室やモダンな洋室などお客様のニーズに合わせて選べる客室があります。
また、道後温泉と同じ引き湯を楽しめる大浴場や、和食会席を堪能できる食事処もあり、道後の魅力をたっぷりと味わうことができます。
さらに、総檜造りの能舞台や足湯カフェ、日本酒や駄菓子を自由に楽しめる屋台など、ワクワクする仕掛けがたくさん用意されています。

施設名 道後温泉 大和屋本店
Reluxグレード グレード1
住所 愛媛県松山市道後湯之町20-8
施設の特色 ・道後温泉と同じ引き湯を使った大浴場
・能舞台や足湯カフェ、日本酒・駄菓子を楽しめる屋台あり

詳細をみる

道後温泉が誇る歴史や文化を体験しに行こう

道後温泉には歴史や文化を体験できる楽しいスポットがたくさんあります。
車がなくても観光しやすい場所でもありますので、ぜひ道後温泉の魅力を味わいに足を運んでみてはいかがでしょうか。

道後温泉付近のホテルや旅館を探す

【この記事もおすすめ】
歴史あふれる松山!おすすめの観光スポット23選
厳選!愛媛でおすすめのホテル・旅館3選

TOP画像出典:Relux|道後御湯