最終更新日時2021/04/08

兵庫郊外で、隠れた観光スポットが多くある三田市。豊かな自然に囲まれた地形は、都会の喧騒とは違った癒しを与えてくれます。日本有数の芝桜園や歴史あふれるお寺など、ゆっくりと三田市を散策してみてはいかがでしょうか。

1. 兵庫県立有馬富士公園

兵庫県立有馬富士公園出典:PIXTA

名前の由来が「富士山に似ているから」だと言われている「兵庫県立有馬富士公園」。福島大池と有馬富士を同時に眺めることができる公園です。自然あふれる敷地は広々としているため、ゆったりと過ごすせます。

兵庫県立有馬富士公園出典:PIXTA

標高は本物の富士山と比べるとやや低い374m。「みんなでつくるふるさと公園」をコンセプトに、県民と行政が連携して創り上げている公園です。公園内をいくつかのゾーンに分ける公園構造になっており、目的に応じた場所で遊べます。また、三田市立有馬富士自然学習センターもあるため、大人と子供がともに有馬富士の文化・歴史を学んでみてはいかがでしょうか。

名称 兵庫県立有馬富士公園
住所 兵庫県三田市福島1091-2
サイト http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/

2. 三田芝桜園

三田芝桜園出典:PIXTA

春といえば桜、梅、そして芝桜。ここ「三田芝桜園」では毎年春になると、一億輪もの芝桜が咲き乱れます。全国でも芝桜を専門とする庭園は珍しく、日本最大規模の芝桜庭園です。4月中旬〜5月上旬が一番の見頃なので、ぜひ訪れてみてください。

名称 三田芝桜園
住所 兵庫県三田市永沢寺170
営業時間 4月中旬〜5月中旬は無休 8:00〜18:00
※上記以外の営業状況は公式サイトにてご確認ください
サイト http://www.hananojuutan.jp/

3. 永沢寺花しょうぶ園

永沢寺花しょうぶ園出典:PIXTA

「永沢寺花しょうぶ園」は、関西屈指のしょうぶ園です。約650種、300万本のしょうぶを見ることができます。初夏にはしょうぶ、冬にはぼたん園という2つの顔を持ち合わせています。6月上旬~7月上旬の花しょうぶ園の入園料は、高校生以上が800円、中学生以下は無料となっているため、家族連れにもおすすめです。

名称 永沢寺花しょうぶ園
住所 兵庫県三田市永沢寺82-3
営業時間 8:00~18:00
※営業時間は変更になる場合があります。
サイト http://www.shobu.co.jp/

4. 心月院

心月院出典:PIXTA

三田市西山に位置する「心月院」は、兵庫県芦屋市出身の貿易庁長官白洲次郎とその妻の白洲正子が眠る墓があるとして知られています。寺の名前は、初代三田藩主・九鬼久隆の父で、守隆の戒名から一部を取って名付けられたものです。

心月院出典:PIXTA

見所は何と言っても本堂の正面に位置する庭園。桜や梅、さつき、紅葉などを見ることができ、四季を通して楽しめます。最寄りの横山駅からは徒歩約10分とアクセスも良いので、ぜひ近くに来た際は立ち寄ってみてください。

名称 心月院
住所 兵庫県三田市西山2-4-31
サイト https://www.city.sanda.lg.jp/shisetsu/160.html

5. 尼ン滝

尼ン滝出典:PIXTA

暑い夏でも足を運びたくなるスポット「尼ン滝」。約5mの高さから複数に分岐して着水します。大きな滝ではありませんが、水の流れる音とひんやりした空気、周囲の自然によって、喧騒から離れゆったりとした雰囲気を感じることができます。

名称 尼ン滝
住所 兵庫県三田市母子
サイト http://www.city.sanda.lg.jp/shisetsu/198.html

6. 花山院菩提寺

花山院菩提寺出典:PIXTA

「花山院菩提寺」は、真言宗のお寺になります。西国三十三ヶ所や、西国薬師四十九霊場の札所としても知られています。中国自動車道神戸三田ICから車で約20分ほどでたどり着くので、ぜひ御朱印集めの際はお立ち寄りください。

花山院菩提寺出典:PIXTA

趣を感じる山門をくぐると、綺麗な日本庭園が見えてきます。広大な庭ではありませんが、本堂から聞こえてくる有馬富士を歌った御詠歌は、心を芯から癒してくれます。

名称 花山院菩提寺
住所 兵庫県三田市尼寺352
サイト https://www.kazanin.jp/

関西屈指の自然豊かな穴場スポット三田市

隠れた穴場スポット三田はいかがでしたか。日頃の忙しなさを忘れさせてくれるほど、自然や歴史を堪能できるスポットが多くありました。ぜひ近くを訪れた際には、参考にしてみてください。

TOP画像出典:PIXTA