標高3,000mの北アルプスに位置する長野県大町市。温泉スポットとして有名ですが、実は観光地としても魅力的な場所なのです。今回は大町の知られざる観光スポット13選をご紹介します。ぜひ、みなさんも大町で癒しと安らぎの空間を堪能してみてください。
1.黒部ダム

大町の名所と言えば「黒部ダム」。この迫力に思わず圧倒されてしまう方も多いのではないでしょうか。有名な撮影スポットである「ダム展望台」の高さはなんと標高1,508m。「黒部ダム」を一望できますのでぜひ立ち寄ってみてください。

6月26日〜10月15日の間は「観光放水」をお楽しみいただけます。毎秒10t以上の水が放水され、運が良ければ虹を見ることも可能です。放水の瞬間は迫力満点ですので絶対に見逃せません。ぜひ、この瞬間を体感してみてはいかがでしょうか。
名称 | 黒部ダム |
---|---|
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
サイト | https://www.kurobe-dam.com |
2.塩の道ちょうじや

「塩の道」とは昔、塩や海産物を運ぶために使われた道のことを言います。「塩の道ちょうじや」は、塩の道に関する資料や古民具などを展示している博物館で、大町の名所の一つです。中でも「塩蔵」と呼ばれる、塩からにじみ出たにがりを溜めるための仕組みが展示されており、とても貴重です。
実は「塩の道ちょうじや」のカフェスペースで食べることのできるデザートがレアです。期間限定でお出ししているため、メニューの内容が短期間で変わってしまいます。定期的にメニューをチェックしてみましょう。
名称 | 塩の道ちょうじや |
---|---|
住所 | 長野県大町市大町八日町2572 |
営業時間 | 9:00~16:00(最終入館15:30) ※営業時間は変更になる場合があります。 |
サイト | http://www.alps.or.jp/choujiya/index.html |
3.仁科神明宮

「仁科神明宮」は日本の神社建築様式の一つである「神明造」で成り立っています。神明造としては国内で唯一の国宝として指定文化財に認定されています。平安時代から残る日本最古の神明造の造形美に圧倒されることでしょう。
仁科神明宮は「恋愛成就」や「縁結び」といった女性に人気のご利益スポットです。仁科神明宮の御祭神が女性の「天照大神(あまてらすおおみかみ)」というところから、女性に対しご利益があるとされています。女子旅で神社巡りをするのはいかがでしょうか。
名称 | 仁科神明宮 |
---|---|
住所 | 長野県大町市社宮本1159 |
サイト | http://www.sinmeigu.jp |
4.国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

北アルプスの自然を最大限に生かした「国営公園アルプスあづみの公園」です。BBQやキャンプ、マウンテンバイクなどのアウトドアを楽しめますので、のびのびと遊ぶことができます。林の中にある隠れ家的なアスレチックや、川遊びなど大人も子供も汗をかきながら自然を満喫できるのが魅力です。
中でも「空中回廊」は地上から9mも高い位置を歩くことができるので、スリルを体験できます。まさに空を歩いているような感覚を味わうことができ、同時に野生の動物たちを間近で見ることもできるのでおすすめです。
名称 | 国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区) |
---|---|
住所 | 長野県大町市常盤7791-4 |
サイト | http://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/index.php |
5.鷹狩山展望台

大町のパワースポットの一つである「鷹狩山展望台」は北アルプスの山々を一望できます。鷹狩山山頂は「信州サンセットポイント百選」にも選ばれています。北アルプスってこんなに広大なのかと驚いてしまうほどの眺めであり、夕日や夜景では山の表情も一気に変わりますので見逃せません。
また、展望公園は「恋人の聖地」としても認定されているため、デートやプロポーズにぴったりな場所とも言えます。ハート型のモニュメントも飾られているため、ロマンチックな雰囲気になること間違いなしです。ぜひ、鷹狩山の息をのむ美しさを体感してみてはいかがでしょうか。
名称 | 鷹狩山展望台 |
---|---|
住所 | 長野県大町市八坂8583-2 |
営業時間 | 4月中旬〜11月中旬 |
サイト | https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=2793 |
6.高瀬渓谷

「高瀬渓谷」とは高瀬川に沿って連なる3つのダム(高瀬ダム・七尾ダム・大町ダム)と葛温泉で成り立っている周辺一帯のことを指します。夏は新緑、秋には葉が色付き始め、11月は紅く染まった山々が顔を出します。冬は雪で埋もれた景色の中に、エメラルドグリーンに輝く湖がひときわ存在感をアピールしていることでしょう。
黒部ダムに次ぐ2番目の大きさである「高瀬ダム」は高さ176mにも及ぶロックフィルダムです。紅葉の季節であれば、思わず切り取ってしまいたくなるほどの絶景に胸を打たれることでしょう。帰りには「七倉山荘」の温泉で冷え切った体を温めつつ、美味しいご飯で一人旅の締めを飾ってみてはいかがでしょうか。
名称 | 高瀬渓谷 |
---|---|
住所 | 長野県大町市平 |
サイト | https://kanko-omachi.gr.jp/spot/takasekeikoku/ |
7.大町ダム

高瀬川につくられた多目的ダムです。ダム湖は「龍神湖」と呼ばれ、長野県民話「犀龍と泉小太郎」に由来してこの名が付けられました。「大町ダム」の水が溜まる面積はなんと東京ドームの25倍。洪水の調節や水道水の確保と言った多目的ダムの役割があります。
大町ダムは無料で見学できます。時期になれば、龍神湖のエメラルドグリーンと紅葉がベストマッチして素敵な撮影スポットとなりますので、狙って行ってみるのもいいでしょう。信濃大町駅から車で17分の距離なので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
名称 | 大町ダム |
---|---|
住所 | 長野県大町市平字ナロヲ大クボ2112-71 |
サイト | http://www.hrr.mlit.go.jp/omachi/ |
8.HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場

「HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場」は宿泊もでき、初心者から上級者まで幅広く楽しめるスキー場とのことで口コミの評判も上々です。シーズンオフも合宿や、BBQなど目白押しなイベントを開催しているので、通年楽しめるアクティビティスポットとして目が離せません。
毎年2月には「鹿島槍火まつり」が開催されます。スキー場がキャンドルで灯され、大自然の冬の夜空に花火が打ち上げられ、迫力満点です。また、「鹿島槍トレイルラン」を9月に開催。毎年多くのランナーが鹿島槍で爽快な走りを見せています。数多くのイベントを開催中なので旅の思い出のひとつにいかがでしょうか。
名称 | HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 |
---|---|
住所 | 長野県大町市平20490-4 |
サイト | https://www.kashimayari.net/snow/ |
9.中山高原

大町市美麻には「菜の花畑」が自慢の「中山高原」があります。実は「中山高原」はNHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地で、季節になると観光客で賑わいます。見頃は4月下旬〜5月中旬にかけてと期間はやや短いですが、菜の花に囲まれ、春の匂いに包まれるこの空間は日々の疲れを癒してくれます。
中山高原でおすすめしたいグルメが「農園カフェ ラビット」。新鮮な自家農園野菜を使用した料理が自慢です。メニューは日替わりであるため、当日来店してからのお楽しみです。
名称 | 中山高原 |
---|---|
住所 | 長野県大町市大町8295-48 |
サイト | http://www.kanko-omachi.gr.jp/nakayama/ |
10.青木湖

大町市には「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖が存在し、そのうちの1つが「青木湖」です。水深がとても深い割には、透き通った綺麗な青色が特徴的で魅了されます。青木湖では大自然を満喫できるレジャーが多く、中でも「カヌー」は一番人気です。
一般的なカヌーはバランスを取ることが難しく、初心者で挑戦するのは勇気が必要ですが、青木湖のカヌー体験は乗り込み部分が深く設計されているので安定しています。「カヌーピクニックツアー」ならば2歳の子供から参加可能なので、家族全員で楽しむことができ人気レジャーとして定着しつつあります。
名称 | 青木湖 |
---|---|
住所 | 長野県大町市大字平20780-1 |
サイト | https://kanko-omachi.gr.jp/spot/aokiko/ |
11.木崎湖

大町の南側に位置する仁科三湖のひとつ「木崎湖」。カヌーやモーターボート、魚釣りなど木崎湖を遊び尽くせるサービスが整っています。たくさん遊びたい方には「1DAYパスポート」がおすすめです。
おすすめは「SUP(サップ)」と呼ばれるボードの上に立って漕ぐ最新の遊びです。初心者講習も付いているので初めての方でも簡単に始められます。慣れてくればボードの上でヨガをやってみたり、夜には満天の星空を眺めることもできるのでおすすめです。木崎湖の自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
名称 | 木崎湖 |
---|---|
住所 | 長野県大町市平10570-1 |
サイト | https://kanko-omachi.gr.jp/spot/kizakiko/ |
12.中綱湖

仁科三湖の中で一番小さい湖が「中綱湖」です。春には「オオヤマザクラ」が満開に咲き誇り、カメラマンで賑わいます。
春の早朝、風がない日であれば、濃いピンク色のオオヤマザクラが中綱湖に綺麗に映し出されます。このシンメトリーがとても美しく、大町の人気スポットの一つです。どの角度から見ても中綱湖を楽しめますので、ぜひ春に一度お越しください。
名称 | 中綱湖 |
---|---|
住所 | 長野県大町市平 |
サイト | https://kanko-omachi.gr.jp/spot/nakatsunako/ |
13.槍ヶ岳

標高3,180mで、天を突くような姿に魅了されるファンも多い「槍ヶ岳」。日本百名山の一つで、別名「日本のマッターホルン」と呼ばれており、登山家の中でも憧れの山として愛されています。
槍ヶ岳は秋の紅葉がとにかく美しいことで有名です。標高が3,000mを超えているからこそ味わえる景色と、そこでしか見ることのできない高山植物、そして日本ではあまり見ることのできない「ライチョウ」に遭遇することもあります。大自然の底力とも言える槍ヶ岳の登山に挑戦してみてはいかがでしょうか。
名称 | 槍ヶ岳 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂 |
サイト | https://www.yarigatake.co.jp/climbing-info/about/ |
大町の魅力と自然を思いっきり堪能する旅に
大町のおすすめ観光スポット13選をご紹介しましたが、今すぐにでも行きたい場所ばかりです。大町は特に自然豊かな観光スポットがたくさんあるので、日々の忙しさから少し抜け出して、癒しの空間を求めるのも良いのではないでしょうか。この記事を元にぜひ、大町へ足を運んでみてください。
TOP画像出典:PIXTA