最終更新日時2021/04/08

兵庫県丹波市には、自然豊かな名所や歴史的建造物など魅力的なスポットがあります。今回は丹波市で絶対訪れるべきおすすめ観光スポットをご紹介します。旅行する際は、ぜひ参考にしてみてください。

1.白毫寺

白毫寺出典:PIXTA

「白毫寺(びゃくごうじ)」は鮮やかな九尺藤の絶景を堪能できる人気スポットです。花穂の長い九尺藤が全長120mに渡って続く藤棚「藤のシャワー」は絶景で、中に入って写真を撮ったり外から全体を写したりと、どこからでも幻想的な写真を撮ることができます。

白毫寺出典:PIXTA

また夜にはライトアップが行われます。色温度の異なる5種類の光に照らされた紫色の藤は美しく、オーロラのような神秘さを感じることもできます。藤は4月下旬〜5月上旬にかけてが見どころです。

名称 白毫寺
住所 兵庫県丹波市市島町白毫寺709
サイト http://www.byakugouji.jp/

2.高山寺

高山寺出典:PIXTA

「高山寺」は757年に開基され、鎌倉時代に源頼朝の命によって復興したといわれている由緒ある寺院です。広大な境内の緑の中に佇む朱塗りの山門の鮮やかさに目を奪われます。また御本尊の十一面観音菩薩や、境内にある四国八十八か所本尊などの石仏が多数お祀りされています。

高山寺出典:PIXTA

高山寺は、名所が多い丹波市の中でも人気の紅葉スポットでもあります。広大な境内に広がる楓や、山門から本堂までの参道を覆うように伸びる紅葉のトンネルは絶景と評判。春・夏に見る青い紅葉や冬の雪化粧した紅葉の木も美しく、季節を問わず楽しむことができます。

名称 高山寺
住所 兵庫県丹波市氷上町常楽50-1
サイト https://www.tambacity-kankou.jp/members/detail.php?id=205

3.高源寺

高源寺出典:PIXTA

「高源寺」は鎌倉時代の1325年に開創され、全国に松寺を持つ大本山となった丹波屈指の有名なお寺です。織田信長の丹波攻略によって建物を焼失しましたが再び復興し、現在は惣門・山門・仏殿・方丈・鐘堂・多宝塔など由緒ある建造物をたくさん見ることができます。

高源寺出典:PIXTA

また兵庫県1位といわれるほど紅葉の名所としても人気です。高源寺の楓は中国杭州の天目山から持ち帰って植えたといわれる天目カエデが多く見られます。葉が小さく、枝が垂れるようにして伸びるのが特徴で、広大な境内を覆うようにして広がる紅葉は壮観です。

名称 高源寺
住所 兵庫県丹波市青垣町桧倉514
営業時間 8:00〜16:30
(10月~3月 8:30~16:30)
※営業時間は変更になる場合があります。
サイト http://www.kougenji-tanba.or.jp/

4.達身寺

達身寺出典:PIXTA

「達身寺」は、織田信長から丹波攻めの命を受けた明智光秀が攻めたといわれる大寺院です。当時建てられた寺は焼かれてしまいましたが、僧侶達が谷へ運び下ろして守った歴史ある仏像を見ることができます。そのうちの12体の仏像は国の重要文化財に指定され、その他70体以上の木造古仏が安置されています。

達身寺出典:PIXTA

達身寺の仏像はお腹のあたりが膨らんだ特徴的な姿をしていることが特徴です。また木彫仏でありほとんどが一本の木で造られています。

名称 達身寺
住所 兵庫県丹波市氷上町清住259
サイト http://www.tashinji.jp/

5.木の根橋

木の根橋出典:PIXTA

「木の根橋」は柏原八幡宮前にある天然記念物。赤い欄干の橋の隣に立つ樹齢1,000年の巨大なケヤキがあり、その根の上を通り川を渡れることから木の根橋と命名されました。近くで見るとかなり迫力があり、写真を撮るのに最適です。

木の根橋出典:PIXTA

柏原のシンボルとして町民に愛され、現在も守り継がれています。堂々とした根っこが橋のようになっており、自然の凄さを体感することができるでしょう。また、近所には柏原八幡神社があり、参拝帰りに橋を見にくる観光客も多く見受けられます。

名称 木の根橋
住所 兵庫県丹波市柏原町柏原

6.川代公園

川代公園出典:PIXTA

「川代公園」は篠山川の東西4キロメートルの川代峡谷に整備された公園です。中でも長さ90m・幅1.5mの吊り橋が人気で、スリルを味わうことができます。また園内で見られる渓谷の景色も良く、岩や木、花といった自然豊かな景色を見ることができます。篠山盆地の奔流によって削られた奇岩怪石「ポットホール」も必見です。

川代公園出典:PIXTA

園内にはキャンプ場もあり、夏にはアウトドアやBBQを楽しむことができます。春になると桜、秋には紅葉を見ることができ、年中通して遊ぶことができます。大自然を堪能したい方におすすめです。

名称 川代公園
住所 兵庫県丹波市山南町谷川1110

7.円通寺

円通寺出典:PIXTA

「円通寺」は足利義満が後円融天皇の命によって創建した曹洞宗の寺院です。御本尊は、後小松天王より下裏された如意輪観世音菩薩です。「福徳もたらす」「煩悩を打ち砕く」と言われており、参拝する観光客も見受けられます。

出典:PIXTA

また、円通寺は秋になると紅葉スポットとして人気で、石龕寺・高源寺と並んで「丹波紅葉三山」としても知られています。咲き誇る紅葉はもちろん、落葉によって参道がオレンジ色の絨毯のようになる美しい景観も見どころです。

名称 円通寺
住所 兵庫県丹波市氷上町御油983
サイト http://tannbaenntuuji.sakura.ne.jp/

丹波市で豊かな自然と歴史を堪能しよう!

丹波市に行くなら訪れてほしいおすすめの観光スポットを7箇所ご紹介しました。かつて丹波国として栄えた丹波市には歴史を感じられるスポットが複数あります。また自然も豊かで、桜や紅葉なども見ることができます。今回ご紹介したスポットを参考にぜひ丹波市を満喫してみてください。

【関連記事はこちら】
▷自然と歴史あふれる兵庫県三田市でおすすめの観光スポット6選

TOP画像出典:PIXTA