奈良県は、世界遺産や国宝が都道府県で最多数を誇る、見どころ満載の観光地です。さらに、少し足を運ぶと雄大な山々に囲まれた自然や温泉地など、魅力的なスポットが沢山あります。外国人が多く訪れることはもちろん、ゆっくりと歴史を辿る一人旅や、自然を求めた子供連れの家族や癒しを求めた女子旅にもおすすめです。今回は、そんな魅力たっぷりの奈良でおすすめの観光スポットを紹介します。
奈良エリアに来たら必ず訪れたいスポット10選
1.東大寺
出典:PIXTA
東大寺は、728年に聖武天皇が皇太子供養のために建立した金鐘寺が始まりです。そこから、護国信仰に基づいた国分寺の建立、大仏殿や講堂などの伽藍の完成を経て、現在では奈良県を代表する歴史的な観光スポットとなりました。
出典:PIXTA
1998年に「古都奈良の文化財」の一部として、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。さらに、東大寺の中には、多くの国宝や重文級の建造物があります。日本人はもちろん、外国人にも人気で、奈良に旅行するなら必ず訪れたい名所です。
名称 | 東大寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
サイト | http://www.todaiji.or.jp/ |
2.奈良公園
出典:PIXTA
奈良公園は、東西約4km、南北2kmで総面積が約502ヘクタールという、膨大な広さを誇る都市公園です。公園内には、東大寺や興福寺、春日大社など多くの国宝や世界遺産が点在し、年間を通して多くの日本人や海外からの旅行客が訪れます。
出典:PIXTA
奈良公園の名物といえば、園内に約1,200頭生息している鹿です。奈良公園のマスコット的な存在として、訪れる人を楽しませ、鹿せんべいをあげる体験は、子供にも人気です。さらに、園内に広がる芝生や春に咲く桜も魅力的な観光スポットです。奈良公園の周辺には美味しいグルメもあります。あわせてチェックしましょう。
名称 | 奈良公園 |
---|---|
住所 | 奈良市春日野町ほか |
サイト | https://www3.pref.nara.jp/park/ |
【合わせて読みたい】
▷見どころがいっぱい!奈良公園周辺でおすすめの観光スポット10選
3.東大寺二月堂
出典:PIXTA
東大寺二月堂は、奈良時代に創建された仏堂。現存する建物は1669年に再建されたものですが、日本の国宝に指定されています。二月堂と呼ばれる由来は、古都に春を呼ぶお水取りの名で知られる修二会が、旧暦の2月に、このお堂で行われていたからです。
出典:PIXTA
二月堂の本尊として、大観音と小観音の2体が安置されています。どちらも十一面観音ですが、修二会の法要を務める練行衆さえもその姿を見ることができない絶対の秘仏とされていて、一般公開などもされていません。
名称 | 東大寺二月堂 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
サイト | http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance6.html |
4.東大寺金堂(大仏殿)
出典:PIXTA
聖武天皇により建設が開始され、758年に完成した仏堂がこちら。奈良の大仏が安置されていると言えば、ピンと来る人も多い東大寺金堂(大仏殿)です。この大仏殿は、幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1mで世界最大級の木造建築でもあります。ぜひ訪れて大きさを体感してみませんか。
出典:PIXTA
奈良の大仏の大きさは、下から見上げると高さが18mです。鎌倉にある大仏が13.35mなので、その大きさがイメージできる人も多いのではないでしょうか。歴史的な建造物と大きな大仏のある東大寺金堂(大仏殿)は、ぜひ訪れておきたいスポットです。
名称 | 東大寺金堂(大仏殿) |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
サイト | http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance4.html |
5.奈良国立博物館
出典:PIXTA
奈良国立博物館は、奈良公園の一角にあり、1895年に開館した日本で2番目に古い博物館です。仏教美術の魅力や、その背景の豊かな歴史などを伝えるため、珍しい仏教コレクション展示や季節ごとに行なわれる特別展など、何度も訪れたくなるスポットです。
出典:PIXTA
展示施設は本館、本館付属棟、東新館、西新館、地下回廊と分かれていて、本館は明治期の洋風建築の代表例として重要文化財に指定されています。国宝や重要文化財、重要美術品など、他には無い収蔵品の数々は、一人旅で訪れて、ゆっくりと鑑賞するのもおすすめです。
名称 | 奈良国立博物館 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町50番地 |
サイト | https://www.narahaku.go.jp/ |
6.春日大社本社本殿
出典:PIXTA
春日大社本社本殿は、中臣氏の氏神を祀るために768年に創設された、全国に約1,000社ある春日神社の総本社です。外観は、鮮やかな朱塗りの柱や白い壁、自然の檜皮屋根の本殿・社殿が美しく、古都奈良の文化財の1つとしてユネスコの世界文化遺産に登録されています。
名称 | 春日大社本社本殿 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
サイト | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
7.興福寺国宝館
出典:PIXTA
興福寺国宝館は、興福寺の境内北側に、鉄筋コンクリート造りの耐火式宝物収蔵庫として建てられました。興福寺所蔵の文化財の半数以上が、国宝館に安置されていて、数々の国宝や重要文化財から歴史や伝統を感じることができます。
出典:PIXTA
本尊「千手観音菩薩」や、3つの顔と6本の腕を持つ「阿修羅像」、巨大な薬師如来像の頭部「銅造仏頭」など、が安置されています。館内にはミュージアムショップもあり、旅の思い出の品を探すこともできます。
名称 | 興福寺国宝館 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町48番地 |
サイト | http://www.kohfukuji.com/about/construction/kokuhokan.html |
【この記事もおすすめ】
▷奈良で一度は泊まりたい!おすすめのホテル・旅館7選
8.ならまち
出典:PIXTA
ならまちは、世界遺産である元興寺の旧境内を中心とする地域。中世には東大寺・興福寺・春日大社などの門前町として栄えました。さらに江戸時代には、筆や墨、酒、醤油などの産業の町として賑わいました。現在は、歴史的な町並みとして「奈良町都市景観形成地区」に指定されています。ならまちを散策する際には、歴史的な建造物や町並みを見たり、雰囲気のある路地を歩くのはもちろんですが、カフェや雑貨屋さんもおすすめです。リノベーションされた、おしゃれでレトロなカフェでランチをしたり、小道にある穴場の雑貨屋さんは、女子旅やデートに人気です。
名称 | ならまち |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市中院町 |
サイト | http://www.naramachiinfo.jp/ |
9.薬師寺
薬師寺は、天武天皇の皇后病気平癒を祈願するため建立されました。世界遺産にも登録されています。仏教美術の秀作といわれる本尊「薬師三尊像」や、奈良時代にさかのぼる建築の「東塔」など、多くの国宝や文化財を誇り、圧倒的な存在感を放つ大寺院です。
出典:PIXTA
薬師寺は、歴史的な背景とともに、ユニークな寺院としても人気があります。奉納コンサートが行われることもあります。さらに、名物管主であった高田好胤(こういん)師が始めたユニークな説法が受け継がれ、子供にもわかりやすくて楽しい説法を聞くことができます。
名称 | 薬師寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市西ノ京町457 |
サイト | https://yakushiji.or.jp/ |
10.平城宮跡歴史公園
出典:PIXTA
平城宮跡歴史公園は、710年に平城京ができ、784年に長岡に都が移るまで、日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮の、跡地です。長い期間を掛けて研究や整備、復元が行われ古都奈良の文化財の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されています。
出典:PIXTA
朱雀門前が大々的に整備された「朱雀ひろば」には、平城宮を紹介する平城宮いざない館や、展望デッキ天平みはらし館、さらに飲食店が入る天平うまし館などがあります。子供から大人までが観光やグルメを楽しめるスポットとなっています。
名称 | 平城宮跡歴史公園 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市二条大路南3丁目5番1号 |
サイト | https://www.heijo-park.jp/ |
飛鳥・橿原エリアに来たら必ず訪れたいスポット10選
1.大神神社
出典:PIXTA
古事記や日本書紀にも記される日本最古の神社、大神神社。ご神体は三輪山そのものであり、本殿はありません。鎌倉時代に建立され、国の重要文化財に指定されている拝殿や、木々が生い茂る神秘的な参道などが魅力的な神社です。
出典:PIXTA
三輪山は神の宿る山と崇められ、強力なパワースポットとしても知られています。さらに参道には夫婦岩があり、縁結び・恋愛成就にご利益があるとされ、女性を中心に多くの参拝客が訪れます。また、ウサギと縁が深い神社でもあり、ウサギの絵馬や、なでると運気がアップすると言われるなで兎もあります。訪れた際は、ぜひチェックしてみてください。
名称 | 大神神社 |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
サイト | http://oomiwa.or.jp/ |
2.長谷寺
出典:PIXTA
長谷寺は、初瀬山の中腹に本堂が建つ、真言宗豊山派の総本山。国宝である本尊「木造十一面観音立像」は、10mもの高さを誇る日本最大の木造観音像です。また「仁王像」など、国の重要文化財として指定を受けるものもあります。
出典:PIXTA
花の御寺(みてら)と呼ばれるくらい、牡丹の名所でもある初瀬山。4月下旬から5月上旬にかけて、150種以上7,000株の牡丹が満開になり、訪れる人を魅了します。さらに、桜、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめるので、何度も訪れたくなる名所です。
名称 | 長谷寺 |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市初瀬731-1 |
サイト | http://www.hasedera.or.jp/ |
3.橿原神宮
出典:PIXTA
初代天皇とされる神武天皇が、橿原宮で即位したという日本書紀の記述に基づき、1890年(明治23)に創建された、橿原神宮。大和三山のひとつである畝傍山(うねびやま)の東南麓に位置するこの神宮には、神武天皇と皇后が祀られています。
出典:PIXTA
京都御所の内侍所を移築した本殿と、織田家の藩邸を移築した文華殿は、重要文化財に指定されているので、見応えがあります。さらに、53ヘクタールの広大な土地の中には、山を背に建つ外拝殿や、神聖な空間とされる内拝殿、遊歩道が整備されている深田池などの美しい景色が広がっています。
名称 | 橿原神宮 |
---|---|
住所 | 奈良県橿原市久米町934 |
サイト | http://www.kashiharajingu.or.jp/ |
4.石舞台古墳
出典:PIXTA
石舞台古墳は、6世紀に築造されたと言われている、日本最大級の横穴式の石室古墳です。墳丘の盛土が全く残っておらず、天井石の上面が広く平らなことから「石舞台」と呼ばれています。巨大な花崗岩を30数個積み上げてあり、長さ7.6m、幅3.9m、高さ4.7mというサイズ感に驚くことでしょう。
出典:PIXTA
さらに、床面周囲に排水溝をめぐらすなど、土木・運搬技術のすばらしさもうかがえるのも見所。被葬者が明らかになっていませんが、蘇我馬子の墓とする説が有力です。周辺は、芝生広場になっていて、春は桃や桜、秋には彼岸花が咲き、季節を感じられるところもおすすめポイントです。
名称 | 石舞台古墳 |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村島庄 |
サイト | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/04stone/03east_area/ishibutaikofun/ |
5.三輪山
出典:PIXTA
三輪山は、なだらかな円錐形の美しい山。標高は467.1m、周囲は16㎞です。「三諸山(みもろ)」と呼ばれたり、「美和山」や「御諸岳」と記されることもあります。近隣には、三輪山登拝受付がある狭井神社や、知恵の神様の久延彦神社がありますので、一緒に参拝するのもおすすめです。
出典:PIXTA
三輪山自体が大神神社の御神体であるため、古くから神宿る山と言われ、神官や僧侶以外は入山できない禁足の山とされてきました。現在では入山者の心得を遵守することで、誰でも入山が可能となりました。
名称 | 三輪山 |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
サイト | http://oomiwa.or.jp/jinja/miwayama/ |
【この記事もおすすめ】
▷厳選!京都の憧れの旅館から、お手軽な旅館まで11選
6.室生寺
出典:PIXTA
真言宗室生寺派大本山の寺院で、緑に囲まれた深い山奥に鎮座している室生寺。本尊の釈迦如来像や十一面観音立像などが安置されている「金堂」や、屋外木造としては法隆寺に次ぎ2番目に古く、かつ日本最少の「五重塔」などの国宝が、構えています。
出典:PIXTA
女人禁制の高野山とは異なり、古くから女性の参詣を受け入れてきたことから女人高野として親しまれてきました。現在でも女性に人気の理由は、春には桜やシャクナゲ、秋には紅葉と、季節によって変化する花や植物を楽しむことができるからです。
名称 | 室生寺 |
---|---|
住所 | 奈良県宇陀市室生室生78 |
サイト | http://www.murouji.or.jp/ |
7.岡寺
出典:PIXTA
明日香村の岡山の中腹に位置する岡寺は、西国三十三所観音霊場の第七番札所であり、日本で最初の厄除け霊場としても知られています。寺の正式名称は龍蓋寺(りゅうがいじ)といい、悪龍を池の中に閉じ込めて改心させたことから由来していると言われています。
出典:PIXTA
本尊は如意輪観音座像で、土の仏像としては4.85mと日本最大。東大寺の奈良の大仏や、長谷寺の十一面観世音菩薩と共に日本三大仏として、重要文化財に指定されているのでこちらは必見です。春には、約3,000株のシャクナゲが境内を彩り、見どころのひとつでもあります。
名称 | 岡寺 |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村岡806 |
サイト | http://www.okadera3307.com/ |
8.高松塚古墳
出典:PIXTA
高松塚古墳は、国営飛鳥歴史公園内高松塚周辺地区にあり、藤原京期に築造。下段が直径23m、上段が18m、高さが5mの二段式の円墳です。被葬者は特定されておらず、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説など大きく3つの諸説が出ています。
見どころは1972年に発掘調査で発見された極彩色の壁画。4面に複数の壁画が見つかりましたが、中でも飛鳥美人として歴史の教科書にも紹介された女子群像の壁画は、考古学史上最大の発見として広くニュースにも取り上げられました。国宝にも指定されています。
名称 | 高松塚古墳 |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村平田 |
サイト | https://www.asuka-park.jp/area/takamatsuzuka/tumulus/ |
9.安居院(飛鳥寺)
出典:PIXTA
曽我氏の氏寺である法興寺の後身、安居院(飛鳥寺)は、6世紀末から7世紀初頭に創建されました。真言宗豊山派寺院で、蘇我氏の全盛期を築いた蘇我馬子によって創建されました。観音巡礼の新西国三十三箇所第9番札所としても知られています。
出典:PIXTA
見所は、本尊の釈迦如来坐像で通称・飛鳥大仏。像高275.2cmの飛鳥大仏は、鎌倉時代の大火災では全身に損傷を受けましたが、失った部分を付け足す形でその姿を再現しています。飛鳥の世に生まれ、1,400年間の長きに渡り人々を見守り続けた、貴重な大仏様です。
名称 | 安居院(飛鳥寺) |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥682 |
10.安倍文殊院
出典:PIXTA
安倍文殊院は、645年に大化の改新で左大臣となった、安倍倉梯麻呂により創建されました。安倍一族の発祥の地であり、奈良時代の遣唐使・安倍仲麻呂や、平安時代の陰陽師・安倍晴明が出生した寺院としても知られています。また、京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊と共に日本三文殊のひとつです。
出典:PIXTA
見どころは、三人寄れば文殊の智恵の格言で有名な快慶作の本尊「木造騎獅文殊菩薩」です。7mと日本最大の大きさを誇ります。また、境内には国指定特別史跡の文殊院西古墳と、奈良県指定史跡の文殊院東古墳の2つがあります。春は春咲きコスモス、秋には30種以上のコスモスが、訪れる人の目を楽しませてくれます。
名称 | 安倍文殊院 |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市安倍645 |
サイト | http://www.abemonjuin.or.jp/ |
生駒・斑鳩エリアに来たら必ず訪れたいスポット7選
1.法隆寺
出典:PIXTA
法隆寺は、607年に聖徳太子と推古天皇により創建されました。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。広大な境内には、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が点在しています。
出典:PIXTA
国宝・重要文化財の建築物だけでも55棟にも及び、中でも参道を抜けた南大門、五重塔や金堂、さらに中門や大講堂などの国宝は確実に見ておきたい建造物です。また、仏教美術品も多数所蔵しており、その数は国宝と重要文化財で合計3,104点にもなり、貴重な体験ができます。
名称 | 法隆寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
サイト | http://www.horyuji.or.jp/ |
2.中宮寺
出典:PIXTA
中宮寺は、法隆寺に隣接する、聖徳太子ゆかりの寺院です。発掘調査によると出土した古瓦から、法隆寺は僧寺、中宮寺は尼寺として計画されたものと言われています。飛鳥時代に創建され、1,300年の長きに渡り尼寺の法燈を続けているのは中宮寺だけです。
出典:PIXTA
中宮寺を訪れる際にチェックしておきたいのが、飛鳥時代の彫刻の最高傑作であると同時に、わが国の美術史上、欠かすことの出来ないと言われている国宝「如意輪観音像(菩薩半跏像)」です。神秘的な黒い光沢を放ち、右手をそっと頬に当て、優しい微笑みを浮かべる観音さまの姿は、必見です。
名称 | 中宮寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2 |
サイト | http://www.chuguji.jp/ |
3.法輪寺
出典:PIXTA
法輪寺は622年に父である聖徳太子の病気平癒を願った、山背大兄王によって建立されたと伝えられています。宗派は聖徳宗です。この寺は、地名にちなんで三井寺(みいでら)とも呼ばれています。さらに「法林寺」「法琳寺」とも記載される場合があります。
出典:PIXTA
法隆寺、法起寺とともに斑鳩三塔として、美しさを称讃された三重塔がありますが、1944年に落雷で焼失。1975年に、昔ながらの工法を用いて復元されました。講堂には、重要文化財である薬師如来坐像や虚空蔵菩薩像などの見応えのある飛鳥仏が安置されているので、ゆっくりと堪能してみてください。
名称 | 法輪寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町三井1570 |
サイト | https://ikaruga-horinji.or.jp/ |
4.法起寺
出典:PIXTA
法隆寺の北東約3キロの位置にあり、近くには法輪寺もあるここ法起寺。聖徳宗の寺院です。岡本寺、岡本尼寺、池後寺や、天平期の古記録には池後尼寺と呼ばれるなど様々な呼び名があり、当時は尼寺であったと考えられています。
出典:PIXTA
当初は、皇族の住まいであった岡本宮。ここで聖徳太子が法華経の講説を行い、太子は亡くなる前に岡本宮を寺院に改築するようにと遺言を残しました。そののちは遺言通り寺院となり、聖徳太子建立七大寺にも数えられています。また、法隆寺と共に世界遺産に登録されましたが、その際に呼び名が「ほっきじ」から「ほうきじ」なりました。
名称 | 法起寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873 |
サイト | http://www9.plala.or.jp/kinomuku/houkiji.html |
5.法隆寺 夢殿
出典:PIXTA
広大な敷地に多数の伽藍が並ぶ法隆寺の東端近くにあり、大きい建物ではないものの、古くから多くの人々を引きつけてきたのが「夢殿」です。法隆寺全体は西院伽藍・東院伽藍の2つの寺域に区分されており、こちらは東院の中心に位置しています。
名称 | 法隆寺 夢殿 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
サイト | http://www.horyuji.or.jp/garan/yumedono/ |
6.吉田寺
出典:PIXTA
吉田寺は、法隆寺の南西2キロに位置し、天智天皇が妹の孝徳天皇皇后の間人皇女(はしひとのひめみこ)の陵寺として創建したと言われる浄土宗の寺院です。名前の呼び方は「きちでんじ」で、通称「ぽっくり寺」の名でも親しまれています。
出典:PIXTA
「ぽっくり寺」と言われる理由は、重要文化財の本尊・丈六阿弥陀如来像に祈ると腰から下の世話をかけずに往生できるといわれているからです。仏像以外の見どころは、小ぶりながら均整のとれた美しい多宝塔で、内部には秘仏の大日如来像が安置されています。
名称 | 吉田寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1-1-23 |
サイト | http://kichidenji.com/ |
7.竜田川
出典:PIXTA
上流を生駒川、中流を平群川とも称する一級河川、竜田川。古くから詠歌の名所として知られ、百人一首では、在原業平の”千早振る神代も聞かず竜田川から紅に水くくるとは”や、能因法師の”嵐吹く三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり”が有名です。
出典:PIXTA
歌にあるように紅葉の名所でも知られています。約2kmに渡る川畔は、県立公園に指定されていて、遊歩道沿いを散策することができ、竜田川の両岸を黄や赤に色づいた美しい紅葉が埋め尽くす、見事な光景が見られます。デートはもちろん、自然を体感するために子供連れの家族にも人気です。
名称 | 竜田川 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町龍田南 |
サイト | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/04river/02west_area/tatsutagawa/ |
吉野エリアに来たら必ず訪れたいスポット8選
1. 谷瀬の吊り橋
出典:PIXTA
谷瀬の吊り橋は、熊野川(十津川)に架かる鉄線橋です。川面から高さ54m、長さ297mという長さを誇り、生活用鉄線の吊り橋としては、日本最長です。歩道吊り橋としては、完成時は日本一だったものの、1994年に茨城県の竜神大吊橋に日本一の座を譲っています。
出典:PIXTA
周辺の深い山々と、眼下に広がる川の流れは、大自然に囲まれた最高のロケーションです。さらに、吊り橋を渡ると、歩くたびにゆらゆらと揺れ、他では味わうことのできないスリル満点の体験ができます。
名称 | 谷瀬の吊り橋 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地 |
サイト | http://totsukawa.info/joho/kanko/ |
2.十津川温泉
出典:PIXTA
十津川温泉は、二津野ダムの湖畔に、6軒の旅館と2軒の温泉民宿が点在し、さらに共同温泉2軒と日帰り入浴施設も1軒がある、活気溢れる小温泉街です。村内全ての旅館、民宿、公衆浴場が源泉100%掛け流し宣言しているのも魅力的です。この温泉は、元禄時代に炭焼職人が発見したとされ、日本百名湯にも選ばれています。泉質はナトリウム(炭酸水素塩泉)で、なめらかなでとろりとした湯を堪能しながら、緑に囲まれた秘境のような地で、日常から離れてのんびりと過ごすことができる穴場温泉とも言われています。
名称 | 十津川温泉 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村平谷 |
サイト | http://totsukawa.info/joho/totsukawa_onsen_gou/2totsukawa_onsen.html |
【この記事もおすすめ】
▷淡路島で一度は泊まりたい!おすすめホテル・旅館13選
3.吉野山
出典:PIXTA
吉野山は、吉野川の南岸から大峰山脈へ、南北に続く約8キロメートルに及ぶ尾根続きの山稜の総称です。金峯山寺を中心とした社寺が点在する地域の広域地名でもあります。見どころは、なんといっても平安時代から植え続けられている桜。その数は約3万本にも及ぶといわれています。
出典:PIXTA
桜の名所として、古くは豊臣秀吉が花見に来た事があるとも言われ、日本さくら名所100選にも選ばれています。さらに吉野山は、吉野山・高野山から熊野にかけての霊場と参詣道が、ユネスコの世界遺産に登録されているので、こちらも訪れたいスポットです。
名称 | 吉野山 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 |
サイト | http://www.yoshinoyama-sakura.jp/ |
4.洞川温泉
出典:PIXTA
洞川温泉は、山上ヶ岳や稲村ヶ岳の登山口で、標高約820m余りの高地の冷涼な山里に位置する温泉街。歴史ある純和風の木造建築の旅館や、民宿などが20数軒と、土産物店が13軒ほど軒を連ねています。その中には、日本古来の民間薬「陀羅尼介丸(だらにすけ)」の販売店も点在しています。
出典:PIXTA
温泉は、26℃の弱アルカリ性単純泉で、神経痛、リューマチ、冷え症、疲労回復等に効能があると言われてます。温泉は最近ボーリングで掘り当てたもので、温泉そのものの歴史は浅いものの、大峰講の宿場としては古い歴史を持っています。
名称 | 洞川温泉 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
サイト | http://www.dorogawaonsen.jp/info/152/ |
5.明神池
出典:PIXTA
明神池は北山川の河跡湖で、美しい池自体が御神体とされています。ですので、釣りなどはもってのほかで、石を投げたり、鯉や亀を獲ったりすることも絶対に禁止です。「明神池の七不思議」が今でも伝承されている、神秘的なスポットです。
出典:PIXTA
明神池には、注ぎ込む谷も、出ていく川もないにもかかわらず、常に水が満々としていることも、神秘とされています。そして池の横には、池神社の拝殿があり、水の神とされる市杵島姫命(いちきしまひめのみこ)が祀られています。
名称 | 明神池 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡下北山村池峰 |
6.野猿
出典:PIXTA
野猿とは、吉野郡十津川村平谷にある体験型の遊具です。その形状は、両岸から川の上に張られたワイヤーロープに、箱型のやかたが吊り下げられていて、そのやかたに乗り込んで、自ら綱をたぐり寄せて、対岸へ進んでいく乗り物です。現在は川の対岸に渡るために、複数の吊り橋が生活人道橋として存在していますが、昔の村人にとっては、対岸に渡るために無くてはならないものでした。今では、体験型の遊具として、子供連れの家族に人気となっています。
名称 | 野猿 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村平谷 |
サイト | http://totsukawa.info/joho/kanko/7yaen.html |
7.玉置神社
出典:PIXTA
紀元前37年に崇神天皇により創建されたとされる「玉置神社」は、紀伊半島中央にある標高1,076mの霊峰玉置山の頂近くに鎮座しています。境内には、本殿や摂社・三柱神社、末社・玉石社等様々な神社が存在しています。
出典:PIXTA
見どころは、境内にある樹齢3,000年と云われる神代杉を始め、天然記念物に指定されている杉の巨樹。幻想的な世界を見せてくれます。紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に登録されています。例祭が、毎年10月24日に、初午祭は3月・初午の日に行われますので、合わせて訪れることもおすすめです。
名称 | 玉置神社 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地 |
サイト | https://tamakijinja.or.jp/ |
8.瀞峡(どろきょう)
出典:PIXTA
瀞峡(どろきょう)は、奈良県・三重県・和歌山県を流れる熊野川水系北山川上流にある峡谷で、吉野熊野国立公園の一部です。巨岩、奇岩、断崖が続く圧倒的な渓谷は、国の特別名勝に指定されている。5月にはサツキが絶壁に咲きみだれる光景も見どころのひとつです。
出典:PIXTA
おすすめは、ウォータージェット船での遊覧観光です。時速約40kmで熊野川をしばらく航行し、瀞峡に到着すると屋根が開き、両岸にそびえる断崖奇岩を間近に見ることができます。復約2時間のクルージングを楽しめ、子供連れはもちろん、デートにもおすすめです。
名称 | 瀞峡(どろきょう) |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村/熊野川町/北山村 |
サイト | http://totsukawa.info/joho/kanko/6doro-kyo_gorge.html |
奈良の文化・自然を堪能できるスポット8選
1.若草山
出典:PIXTA
全面が芝生で覆われたなだらかな若草山。丸い丘が3つ連なっていることから、別名・三笠山とも言います。山の中のいたるところで鹿が見られるのもポイント。山頂からは、東大寺や興福寺など、奈良らしい景観が楽しめます。
出典:PIXTA
若草山のビッグイベントが、例年1月に行われる山焼き。江戸時代以前から行われてきた、歴史ある行事です。花火の打ち上げと炎を撮影しようと、多くのカメラマンが訪れることでも有名。ゆったりと眺めたい方は、奈良公園や平城宮跡もおすすめですよ。
名称 | 若草山 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町469 |
サイト | https://narashikanko.or.jp/spot/nature/wakakusayama/ |
2.唐招提寺
出典:PIXTA
奈良時代に平城京を支えた6つの宗派・南都六宗。唐招提寺は、そのなかのひとつ・律宗のお寺です。鑑真によって、759年に建てられました。境内には多くの文化財や建築物が残されていますが、見どころのひとつが講堂。唯一残る平城京の建物です。
出典:PIXTA
このほか、天平文化を代表する金堂は風格あるつくり。堂内には日本最古で最大の千手観音や薬師如来立像など仏像が安置されています。金堂は8本の柱が特徴で、柱の中央が少しふくらんでいます。これはギリシャやローマの神殿と同じ形なのだとか。当時の技術の高さに感心することでしょう。
名称 | 唐招提寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市五条町13-46 |
サイト | https://toshodaiji.jp/ |
3.依水園
出典:PIXTA
依水園は、東大寺と興福寺の間に位置する庭園です。園内にある庭園は2つ。ひとつは、江戸時代前期に御用商人清須美道清が煎茶を楽しむために作庭しました。池の要所に灯籠を配置した、江戸時代の特徴が残る庭園です。
出典:PIXTA
もう1つは、明治時代に実業家の関藤次郎が茶の湯と詩歌の会を楽しむために作庭したもの。若草山や東大寺南大門が一望できます。また、園内では菖蒲やさつき、山茶花など和の植物が咲き誇ります。公式HPには開花期間が掲載されています。ぜひ事前にチェックして訪れてみてください。
名称 | 依水園 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市水門町74 |
サイト | https://isuien.or.jp/ |
4.大峰山
出典:PIXTA
世界遺産にも登録された、修験道の聖地・大峰山。かつて日本全国には、聖地として女性の立ち入りを禁止する山が多くありましたが、現在では少なくなっています。しかし、大峰山はその伝統が続く場所。山全体が厳かな雰囲気に包まれています。
出典:PIXTA
山頂までは片道約3時間ほど。周辺の山々が一望できる、見晴らしの良い場所です。下山後は、麓に広がる洞川温泉に立ち寄るのがおすすめ。レトロな街並みはどこか懐かしい気分に、共同浴場は疲れた体を癒すのにぴったり。一人旅にもおすすめのスポットです。
名称 | 大峰山 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡天川村洞川 |
5.金峯山寺
修験道の聖地である金峯山寺。2004年には世界遺産に登録された、吉野のシンボルです。見どころのひとつが、威風堂々とした本堂の蔵王堂。現在の建物は安土桃山時代に建てられたものです。木造の建築物としては、東大寺大仏殿に次ぐ2番目の規模です。春には桜が見ごろを迎え、吉野山がピンク色に包まれます。桜見物と併せて立ち寄ってみてはいかがでしょう。
名称 | 金峯山寺 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山 |
サイト | https://www.kinpusen.or.jp/index.html |
6.金剛山
出典:PIXTA
金剛山は、奈良県と大阪府にまたがる山で、修験道の祖・役行者が修行した山として知られています。山中には、彼が創建した転法輪寺や葛木神社など、歴史ある寺院が残っています。また、奈良と大阪を一望できるその立地条件から、かつては無線や中継所としての役割を担っていました。
出典:PIXTA
奈良側からの登山ルートは、大阪側より長いため体力が必要。しかし、地元の学生も授業の一環として登山することがあるため、比較的整備されています。また、道中には滝やキャンプ場もあるので、デートや家族連れにもおすすめのスポットです。
名称 | 金剛山 |
---|---|
サイト | http://www.kongozan.net/index.html |
7.元興寺
出典:PIXTA
世界遺産に登録された元興寺は、日本初の本格的な伽藍である飛鳥寺が、平常遷都に伴い新築・移転したものです。奈良時代には、東大寺や興福寺と並ぶ伽藍を誇っていましたが、10世紀から11世紀にかけて衰退。第二次世界大戦後には、お化けが出ると言われるほど荒れ果てていました。
出典:PIXTA
戦後徐々に修理が進み、世界に誇る寺院となったこちらのお寺。季節ごとに様々な行事が行われます。特におすすめなのが、毎年8月に行われる地蔵会。万灯供養では、境内が幻想的な雰囲気に包まれます。また、周辺は風情ある街並みのならまち。併せて立ち寄ってみてはいかがでしょう。
名称 | 元興寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市中院町11番地 |
サイト | https://gangoji-tera.or.jp/ |
8.生駒山
出典:PIXTA
ケーブルカーで簡単に山頂へ行ける生駒山。かつて、ここには鬼の夫婦とその子供が住んでいたという言い伝えが残っています。修験道の開祖・役行者が子供の鬼をつかまえると、夫婦は心配して探し回り、夫婦は役行者に説得され今までの行いを悔いました。
出典:PIXTA
のちに鬼の夫婦は役行者の弟子となり、前鬼・後鬼と呼ばれるようになりました。現在では、ケーブルカーのほか登山ルートも整備されています。山頂付近には生駒山上遊園地や公園があるので、子供連れの方にもおすすめです。
名称 | 生駒山 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒市菜畑町・大阪府東大阪市山手町 |
サイト | https://osaka-info.jp/spot/mount-ikoma/ |
奈良でおすすめの宿2選
ANDO HOTEL 奈良若草山 ~DLIGHT LIFE & HOTELS~
出典:Relux|ANDO HOTEL 奈良若草山 ~DLIGHT LIFE & HOTELS~
施設名 | ANDO HOTEL 奈良若草山 ~DLIGHT LIFE & HOTELS~ |
---|---|
Reluxグレード | グレード2 |
住所 | 奈良県奈良市川上町728 |
施設の特色 |
・東大寺や五重塔、新日本三大夜景を望む唯一無二の絶景ロケーション ・「和」と「仏」を融合させた滋味あふれるコースを堪能できる |
門前宿 和空法隆寺
施設名 | 門前宿 和空法隆寺 |
---|---|
Reluxグレード | グレード1 |
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-5-328 |
施設の特色 |
・法隆寺から徒歩約30秒の門前旅館 ・旅館名物の法隆寺ツアーが楽しめる |
季節を問わず魅力あふれる奈良県を訪れよう!
奈良県のおすすめ観光地をご紹介しました。奈良県には複数の世界遺産や国宝、重要文化財など歴史を辿る旅が、外国人や一人旅にも人気です。また、温泉や公園などの自然も多く、子供のいる家族はもちろん、女子旅やカップルのデートにもおすすめのスポットが沢山あります。季節によって、桜や紅葉なども合わせて楽しめる魅力的な奈良に、ぜひ訪れてみてください。
TOP画像出典:PIXTA